|
|
■ 茶葉は吸湿性がとても高く、空気に触れることによって品質が低下しはじめます。また、高温・多湿の場所での保管、保存は茶葉の変質を招くことになりますので低温・乾燥した場所での貯蔵が適しています。
|
|
■ 茶葉の保存場所には冷蔵庫が最適です。特に湿気の多い梅雨から夏場にかけては冷蔵庫保存を心がけましょう。新鮮なお茶を最後まで楽しむためには、一週間分位ごとの使用量で小分けして各々密封し、順番に使っていくことをお薦めします。
|
|
■ 冷蔵庫に保存する場合、茶葉に他の食品の臭いが移ってしまう危険があります。茶葉には高い消臭効果があるくらいですから、他のものの臭いを吸収しやすいのです。茶袋開封後は中の空気をしっかり抜き、口を二重に折り曲げて密封性の高い茶筒やアルミ缶などに入れましょう。
|
|
■ 茶葉はとても繊細なものです。空気に触れることによって味や香りが変質してしまうため、茶葉を購入する際にはあらかじめ真空パックされたものをお選びください。
|
|
■ お気に入りの茶葉を見つけた時は何とも言えずうれしいものです。しかし一度にたくさんの茶葉を購入してしまうのは禁物です。真空パックであれば品質への影響は少ないですが、真空パック以外のものであれば茶葉の品質を管理するためにも一ヶ月を目安に飲みきれる分量をお買い求めください。
|
|