アジア建築 ASIAN-ARCHITECTURE
TAIWAN

 アジア建築TOP | ■日本の巻 | 台湾の巻 | ■韓国の巻 | ■中国の巻 | ■プロフィール | ■Information |


> -TAIWAN-台湾建築写真:北部|中部南部   > 日治時代の建築家

 日治時代の建築家(植民時代1895〜1945)

辰野金吾(たつの きんご)
1854年生まれ。(1854年〜1919年)佐賀県唐津人。
明治・大正期の建築家である。
工部大学校(東大)卒業。工学博士、東京帝国大学工科大学学長、建築学会会長。
明治維新から西洋文明を吸収し、工部大学校(東大)は西洋の教師を雇う。
創生期の日本人建築家を育成し、建築界の基礎を築く。
辰野金吾は既に造家学科の第一期生の西洋派の建築家である。
その後、イギリスに留学、明治15年にロンドンを発ちフランス、イタリアを視察してから帰国した。
辰野金吾氏の設計の風格がイギリスに深く影響された。
赤煉瓦の外壁に白花崗岩の帯状模様を入れた、典型的な『辰野式』の風格と言われる。


野村一郎
1872年生まれ。山口県人。
1895年東京帝国大学造家学科卒業
明治33年(1900年)台灣總督府土木課技師を歴任。
作品:台湾省立博物館[旧博物館]、初期の台北火車站、初期の台湾銀行、台北賓館[旧台湾総督官邸]、
台湾水源地喞筒室[台北自来水博物館]など。


森山松之助
1869年生まれ。(1869年-1949年)大阪市人。
1897年東京帝大造家学科卒。明治40年(1907年)台灣總督府営繕課技師を歴任。
代表作は台湾総督府、監察院[旧台北州庁]、台南地方法院 [旧台南州庁]、
日本:新宿御苑旧御凉亭(台湾閣)、片倉館、旧オーストラリア大使館、旧東京弁護士会館、


長野宇平治(ながの・うへいじ)
1867年生まれ。(1867年~1937年)新潟県人。
初期には奈良県庁舎などの和風意匠のもので、更に日本銀行をはじめ銀行建築における古典主義系のデザイン建築で知られている。日本建築士会初代会長として建築士法の成立に尽くした。
1907年に日本で最初のコンペによって台灣總督府の設計案が募集され、
1909年の決選で最優秀案は該当無しとされ、二等案が長野宇平治の作品が選ばれた
森山松之助が大幅に修正を加えた。竣工時には台灣で最大の建物だった。


福田東吾
1855年生まれ。(1855年-1917年)
1875年東京帝国大学工学部土木学科卒。明治31年(1898年)台灣總督府技師を歴任。
作品:台北賓館[旧台湾総督官邸]、台中公園中正亭


近藤十郎
1904年東京帝国大学工学部建築学科卒業。台灣総督府営繕課に勤め。
作品:西門紅楼、台大醫院舊院、建国中学[総督府中学校]など、
台湾の近代建築に深く影響と貢献をした建築家である。


小野木孝治
1872年生まれ。
1899年 東京帝国大学工学部建築学科卒業。1904年台灣総督府営繕課に勤め。
作品:台湾大学医学部の講堂
昭和5年(1930)中国の大連へ転勤。南満州鉄道株式会社初代建築課長。初期の満鉄の建築活動を担った。


井手薫
1879年生まれ。(1879年~1944年)岐阜県人。
1906年東京帝国大学工学部建築学科卒。台灣總督府営繕課課長を歴任。
作品:中山堂[台北公会堂]、台北高等法院[旧台北地方法院・高等法院]、原台湾教育会館、台灣基督長老教會濟南教會など。


八坂志賀助
1882年生まれ。鹿児島県人。
1903年東京手工学校造家学科卒。明治43年(1910年)営繕課技手。
大正11年(1922年)営繕課技師に任じられ、台湾大学[旧台北帝国大学]と台湾師範大学[旧台北高等学校]の設計に参加。


松崎萬長(まつがさきつむなが)
1858年生まれ。(1858年〜1921年)京都人。
ドイツで建築家エンデに学び、のちに日本建築学会の創立者のひとりとなった、
1907年台灣總督府鉄道局改良課に勤め。
作品:台灣鐵路管理局舊辯公聽[旧総督府交通局鉄道部]、新竹火車站、鉄道ホテルなど。


福島克己
1878年生まれ。
1899年東京帝國大學工學部建築學科卒業。
1905年に台湾総督府土木局営繕課技師に任じられ、松崎萬長と共に新竹火車站の設計計画に参加。


梅澤捨次郎
1890年生まれ。石川県人。
1911年私立手工学校卒。昭和5年(1930年)台南州庁技師を歴任。
作品:台南末広町商店住宅(五層楼)、旧専売局新竹支所など。


十川嘉太郎
札幌農学校工学科第二期卒。日治初期の台灣總督府土木技師を歴任。
作品:中山橋[旧明治橋]


栗山俊一
1888年生まれ。
1910年東京帝国大学工学部建築学科卒。大正8年(1919年) 台湾総督府営繕課技師を歴任。
作品:台北郵局[旧台北郵便局]、二二八紀念館[旧台北放送局]など。


鈴置良一
1893年生まれ。愛知県人。
1915年名古屋高等工業学校建築科卒。大正14年(1925年)台湾土地建築株式会社技師を歴任。
1930年代の現代主義、表現主義、折衷主義とインターナショナル・スタイルの特徴をもつ。
水平の曲線を強調したデザインである。
作品:基隆海港大樓[旧基隆港合同廳舎]、台北電信局など。


長尾半平(ながおはんぺい)
1865年生まれ。(1865年〜1936年)新潟県人。
1891年東京帝国大学工学部土木学科卒。明治31年(1898)台灣總督府土木課に勤め。



■伊藤 隆之 ※このホームページに掲載する一切の文書・図版・写真等を、手段や形態を問わず複製、転載することを禁じます。
Copyright(c)2003 ITOU- L.F.W.R. All Rights Reserved.