台湾温泉 / A Spa

台湾の温泉を紹介します。


台湾には全体で約128カ所の湧出した温泉があります。中でも、「陽明山温泉」・「北投温泉」・「關子嶺温泉」・「四重溪温泉」は台湾の四大温泉と言われています。清々しい山の空気に抱かれながら入る温泉は、えも言われぬ心地よさをあなたに与えてくれるはず。
日程に余裕があれば、旅の疲れを癒しに温泉に行きましょう!


台湾温泉の種類

陽明山温泉(台湾北部)


北投温泉(台湾北部)

温泉種類:硫黄泉
温度:70〜95℃
液性の分類 :pH8 弱アルカリ性

温泉種類:硫黄泉(青硫黄)
温度:85℃
液性の分類 :pH1 酸性


烏來温泉(台湾北部)

礁溪温泉(台湾東北部)

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:72〜87℃
液性の分類 :pH7.4 弱アルカリ性

温泉種類:炭酸水素塩泉(重曹泉)
温度:60℃
液性の分類 :pH7.5 弱アルカリ性


蘇澳温泉(台湾東北部)☆

梵梵温泉(台湾東北部)☆

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:21〜22℃
液性の分類 :pH7.5 弱アルカリ性

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:52℃
液性の分類 :pH7.5 弱アルカリ性


谷関温泉(台湾中部)☆

東埔温泉(台湾中部)☆

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:62℃
液性の分類 :pH7.6 弱アルカリ性

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:55℃
液性の分類 :pH7.2 中性


廬山温泉(台湾中部)

關子嶺温泉(台湾南部)

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:90℃
液性の分類 :pH9.3 アルカリ性

温泉種類:沃素と臭素を含むアルカリ性弱食塩泉
温度:75℃
液性の分類 :pH8.2 弱アルカリ性


不老温泉(台湾南部)☆

寶來温泉(台湾南部)☆

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:48℃
液性の分類 :pH7.3 中性

温泉種類:炭酸水素塩泉(重曹泉)
温度:60℃
液性の分類 :pH7.2 中性


四重溪温泉(台湾南部)☆

文山温泉(台湾東部)

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:60℃
液性の分類 :pH8 弱アルカリ性

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:48℃
液性の分類 :pH7.1 中性


知本温泉(台湾東部)

緑島温泉(台湾東部)

温泉種類:二酸化炭素泉(旧名:単純炭酸泉)
温度:45〜56℃
液性の分類 :pH7.8 弱アルカリ性

温泉種類:硫酸塩泉
温度:53〜93℃
液性の分類 :pH5 弱酸性



台湾温泉地:
■台湾北部・東北部(基隆・台北・宜蘭・桃園・新竹)

★陽明山温泉 ★北投温泉  ★烏來温泉

★礁溪温泉 ★蘇澳温泉 ★三星郷清水地熱

★北埔温泉


■台湾中部(苗栗・台中・南投・彰化・雲林)

★泰安温泉

★大坑温泉 ★谷関温泉

★仁愛郷奥萬大温泉 ★仁愛郷春陽温泉 ★仁愛郷廬山温泉 ★信義郷東埔温泉


■台湾南部(嘉義・台南・高雄・屏東・澎湖)

★白河關子嶺温泉

★田寮郷大崗山温泉 ★六龜郷不老温泉 ★六龜郷寶來温泉 ★茂林郷多納温泉

★車城郷四重溪温泉 ★牡丹郷旭海温泉


■台湾東部(花蓮・台東)

★秀林郷富林村文山温泉 ★瑞穂郷瑞穂温泉 ★瑞穂郷紅葉温泉 ★玉里鎮安通温泉

★延平郷紅葉温泉 ★卑南郷知本温泉 ★太麻里郷金崙温泉 ★金鋒郷金鋒温泉 ★緑島朝日温泉


※台湾の温泉地に行って、水着を着る所もあります。行く前に確認してね〜



Topへ戻る