 |
|
■台湾には約400ヶ所の博物館、美術館、各分野の展示館があります。殆どの展示館は90年代頃に台湾の経済成長期と政治の開放と共に建てられました。
知名度の高い博物館は殆ど台湾の三大都市(台北・台中・高雄)にありますが、各地には中小規模の産業や文化などの展示館があります。
|
|
|
■台湾北部・東北部(基隆・台北・宜蘭・桃園・新竹)
|
[台北市] |
|
・国立故宮博物院(※MRT士林駅 / MRT剣潭駅) |
・台北市立美術館(MRT円山駅) |
・台湾国立博物館(台大病院駅) |
・台北当代芸術館(MRT中山駅) |
・国立歴史博物館(MRT中正記念堂駅) |
・国家音楽庁(MRT中正記念堂駅) |
・北投温泉博物館(MRT新北投駅) |
・国家戲劇院(MRT中正記念堂駅) |
・国立台湾科学教育館(※MRT士林駅) |
・台北偶戲館(MRT国父記念館駅) |
・自来水博物館(MRT公館駅) |
・順益台湾原住民博物館(※MRT士林駅 / MRT剣潭駅) |
・樹火記念紙博物館(※MRT南京東路駅) |
・台北世界貿易センター(※MRT市政府駅) |
・北投文物館(MRT新北投駅) |
・林柳新偶戲博物館(※MRT双連駅) |
・台北二二八記念館(台大病院駅) |
・財団法人国家電影資料館(善導寺駅) |
・郵政博物館(※MRT中正記念堂駅 / MRT小南門駅) |
・袖珍博物館 |
|
|
[台北県] |
|
・世界宗教博物館(※MRT頂渓駅) |
・十三行博物館(八里)(※MRT関渡駅で) |
・淡水古跡博物館(淡水)(※MRT淡水駅) |
・黄金博物館(瑞芳九份) |
・世界宗教博物館(※MRT頂渓駅) |
・世界宗教博物館(※MRT頂渓駅) |
・世界宗教博物館(※MRT頂渓駅) |
・世界宗教博物館(※MRT頂渓駅) |
・李梅樹記念館(三峽) |
・朱銘美術館(金山) |
・坪林茶業博物館(坪林) |
|
|
|
[桃園・新竹・宜蘭] |
|
・鶯歌陶磁博物館(桃園) |
・新竹市立玻璃工藝博物館(新竹) |
・新竹市文化局影像博物館(新竹) |
・宜蘭縣立蘭陽博物館(宜蘭) |
|
|
|
(※)駅から少し距離ありますが、歩ける距離はもちろん。バスとタクシーの乗り換えもできます。
|
|
■台湾中部(苗栗・台中・南投・彰化・雲林)
|
・三義木雕博物館(苗栗) |
|
・国立台湾美術館(台中) |
・国立自然科学博物館(台中) |
・金氏世界記録博物館(台中) |
・立夫中医薬展示館(台中)
|
・鹿港天后宮媽祖文物館(彰化) |
・鹿港民俗文物館(彰化) |
|
|
■台湾南部(嘉義・台南・高雄・屏東・澎湖)
|
[嘉義・台湾] |
|
・嘉義市立美術館(嘉義市) |
|
・国立台湾文学館(台南市) |
・国立台湾歴史博物館(台南市) |
・七股・台湾塩博物館(台南県) |
|
[高雄市] |
|
・国立科学工芸博物館 |
・高雄市立美術館 |
・高雄市歴史博物館 |
|
[屏東] |
|
・国立海生物博物館 |
・屏東自然史教育館 |
|
|
■台湾東部(花蓮・台東)
|
・花蓮縣文化局美術館(花蓮) |
・國立臺灣史前文化博物館(台東) |
|
|
■離島(澎湖・金門・馬祖)
|
・八二三戦史館(金門) |
・古寧頭戦史館(金門) |
・馬祖歴史文物館(馬祖) |
|
|
|
|